今日は自転車通勤。
爽やかな風を感じながらの自転車通勤。
最高!
2009年8月25日(日)
一日の勤務を終了。
すんなり帰宅するには惜しい程の天気。
少しだけ夕刻トレーニングをすることに。
樟葉へ。
京阪電車を利用される方は、あるいは電車内から見慣れた風景かも。
「橋本砲台」跡へ。
砲台の説明。
石碑とは異なり「樟葉砲台」と書かれています。。
帰路につきます。
旧遊郭だった橋本。
今でも遊郭当時の雰囲気を残す建物がいくつも残っています。
「お兄さん、寄ってらっしゃい!」なんて声が聞こえてきそうな建物。
京阪電車橋本駅。
「あおぞら」号がポーズ。
アサヒスタイニー。
聞いた記憶があります。
昭和の雰囲気を濃厚に残すこんな看板の店。
今でも橋本駅前で営業中。
岩清水八幡宮を示す石碑。
何と読むんでしょうか。
自転車道へ。
とっても爽やか。
流れ橋着。
あれれ?!
どうやら、流れ橋(府道)は片側通行の模様。
流れ橋西詰めにある小さな「流れ橋 上津屋橋」の石碑。
ほとんどの人が目にとめないかと。
だけどこの石碑。
俳優の藤田まことさんの寄進なんです。
そのことは、ほとんど知られていませんがね。
片側通行現場。
花火かなんかで橋が燃えた形跡がありました。
流れ橋上の「あおぞら」。
とっても元気です。
間もなく日没。
「あおぞら」号@久御山町側の木津川の流れ。
右岸の「木津川」の標識。
木津川右岸堤防から見る宇治市東部。
連なる山は、黄檗断層の地震でできたもの。
で、この黄檗断層の地震の記録は皆無。
つまり、「いつ起きてもおかしくない。」のです。
久御山町の梨畑の風景。
梨の収穫はすでに終っており、残っているいるこうした実は出荷できないものばかり。
自転車通勤。
それはひとつのドラマ。
とっても快適そうに思える自転車通勤は、この暑い時期には実際には「汗だく出勤」。
着替えと水筒が必需品なんですよ。
ホームに戻る